3/31 東急3000系3008F リニューアルされJ-TREC出場
※2021年9月に、3000系用増結中間車の様子を記録してきました。ぜひご覧ください。
2019年9月より総合車両製作所横浜に入場されていた東急目黒線用の3000系3008Fが、更新工事を終えて本日出場されました。今回は輸送ではなく、車両をメインに撮影致しました。

3008F 京急線神武寺駅にて
増結中間車の出場はなく、通常の6連で出場されました。なお本日の組成は「3208+3258+3008+3108+3408+3508」の状態でした。
DD200−6+3008F 横須賀線逗子駅にて
逗子(神武寺)から新鶴見(信)までの牽引は愛知機関区所属のDD200–6でした。今回のダイヤ改正よりDD200による甲種輸送の運用もスタートされ、今回が初めての牽引でした。
【変更点】

ドア上の案内表示器が、LED式のものからLCD2画面式に変更されていました。これにより、今後増結車を繋ぐこともできますね。ドアチャイムやドアの開閉装置は変更されたのか気になります。


その他、床材・化粧板・袖仕切り・座席モケット・手摺は、入場前と変化はないように見えました。フリースペースの増設も行われていませんでした。


LEDは交換されたのでしょうか。気になります。
共通した変更点は以上です。以下より、号車ごとレポートいたします。なお、海側のみの撮影ですのでご了承ください。
【Tc3008:1号車、Tc3108:6号車】
こんにちは。
東急3000系、リニューアル工事が始まりましたね。
ドアエンジンは、電気式に交換されたのでしょうか?
みずほ800 様、コメントありがとうございます。
ドアエンジンですが、見ただけでは分かりませんでした。
私自身も大変気になる点であります。楽しみですね!
ドアの部分を見た限り電気式には改造されてなく、さらにドアが綺麗になっていないので、そのままでしょうね。
Daifuku 様、コメントありがとうございます。
基本的に一部の設備の更新に留まっているので、その可能性も高いですね!