東京総合車両センター夏休みフェア2016に行ってきました
本日は、毎年恒例の東京総合車両センター一般公開があったので行ってきました。
【車両展示】
今年はE233系6000番台,5000番台,3000番台,0番台の展示です。E233系同士が並ぶのはイベントならではの光景ですね。
E233系0番台トタH44編成(基本編成)。出場はもう少しでしょうか?
E233系3000番台ヤマU232編成。こちらは展示のためにTK入場しました。
E233系5000番台ケヨ511編成。一昨日にTK入場した編成です。
E233系6000番台クラH017編成。横浜線のE233系は久々に撮影しました。
各番台の並び。通電していれば面白かったですね…
【工場内】
車掌体験に入場中のE233系3000番台コツE-55編成が使われていました。行先表示は「快速アクティー 黒磯」でした。
その横にはトウ501編成が止まっていました。山手線の車両が工場内で見れたのは久々でした。
運転台記念撮影は入場中(機器更新中)のE231系0番台ミツB33編成が使われていました。行先表示が「中央特快 高尾」。営業運転では見れない表示ですね!
ちなみにこのミツB33に付けられてる6DOORSステッカーが従来のものとデザインが違うものに変更されていました。
【試乗会】
当初予定していた相模線205系500番台による試乗会は、8/22に起こった車両故障の影響で、急遽入場中のE233系0番台トタH44編成の付属編成が使われました。
10:30頃は、「各駅停車 富士山」表示でした。実際に営業運転であったらとんでもない運用ですねw
10:40頃は、「ホリデー快速 下諏訪」表示でした。これが表示されている時に乗車したので、側面表示しか記録していません。
12:00頃は、「東所沢」表示でした。とてもレアな行先ですね!列番が面白いことになっていますね(笑)
【洗浄体験】
今年はE235系トウ01編成が使われました。ひまわりの表示ですね~
【脱線事故当該車両サイ177編成】
2014年2月に起きた京浜東北線川崎駅構内の脱線事故当該編成で、無事だった車両が今年も試乗会から見る事が出来ました。
昨年とは留置位置が変更されていました。所属表記も「宮ウラ」のまま変わっていません。いつ代替新造されるのかが気になります…
これで以上です。また来年も行きたいと思います。