大宮総合車両センター一般公開に行ってきました
本日は大宮総合車両センターにて毎年恒例の一般公開があるとの事なので、学校帰りに行ってきました。
EF65 1115,EF65 2139,EF81 81
まずはメインの車両展示から。これを撮るのに一苦労でした…
EF65 2139
やはりこれが1番人気でしたね。この前国鉄色となり出場されたEF65 2139です。僕自身は初撮影でした。早く営業運転に就いてほしいですね〜
僕が行った時間はこの特製HMでした。
EF81 81とEF65 1115との並びも撮影。
少し位置を変えて撮影。こう見ると格好良いですね〜
丁度試乗会の東武100系106F「日光詣スペーシア」が通りました。
反対側に回ってこちら側の並びも撮影。
EF65 1115は通電してなかったです…ちなみに出雲HMですね。
そして2139はあさかぜHMでした。側面のサボを見ると…
国鉄色復活と書いてありますね!
EF81 81はゆうづるHMでした。ちなみに81号機の撮影は、昨年のカシオペア代走以来でした…
D51 498
全検入場していたD51 498を撮影。どうせならスノープラウを外しての展示を期待しましたが…まぁそりゃ付きますよね
試乗会のスペーシアとも並びました!
車両展示を後にし、烏山線EV-E301系を見に行くことに。
EV-E301系
僕自身初撮影でした。デザインはとても良いですね〜車内にも入りましたが、モケットがとても気に入りました。
ローレル賞のHMです。
この次にJRF棟に行くことに。
EF64 1010
丁度車体移動実演をしていました。TK公開よりも間近で見れて驚きました…ちなみにあけぼのHMが付いてました。
反対側には「がまだせ熊本!」HMが付いてました。実際にこれを付けて走っても良いと思いますが…
EH200 18
ライトケースが開けられ、
半分になってました…初めて見ることができました。
EH500 8
こちらも…
EH200と同様に半分になってました。
両車体共に、「がまだせ熊本!」のサボが入ってました。
HD300 9
EF65 2117
DE11 2003
JRF棟を後にし、JR東日本の工場棟に行くことに。
205系,209系
個人的に1番撮りたかった205系元ケヨ24編成(ヤテ1)と209系0番台元ウラ7編成を移動途中に撮ることが出来ました!両車共に訓練車となってます。
E231系1000番台
こちらは検査入場中のコツS-32編成。
右隣りには同じく検査入場中のE259系クラNe-004編成。
左隣りには検査及び更新入場の255系マリBe-03編成の中間車。
205系600番台
車掌体験には検査入場中の宇都宮線Y12編成が使用されました。この時表示された行き先は大体記録できたので紹介したいと思います。(団体及び臨時表示は未撮影)
まずは日光線の行き先。鹿沼、鶴田、文挟、下野大沢、今市、日光が表示されました。
次に宇都宮線の行き先。黒磯、宇都宮、那須塩原、古河、小金井、矢板、氏家、小山が表示されました。
最後に路線名/種別です。宇都宮線、日光線、快速(単体)、普通(単体)、回送、宇都宮線直通、日光線直通が表示されました。
カットボディ(生首)
長くなりましたが、これで以上です。