昨日、Twitter上で「東急1000系改造車 東急テクノシステムで姿を現す」などの書き込みをたくさん見かけたので、撮影してきました。
上田電鉄6000系 (元東横線1005F デハ1305・1255号)
車体はこれから一畑電車でデビューする1000系と似てますね。しかし、スカート形状や行き先表示機が幕、電気連結器やドアスイッチの有無、優先席の位置などの違いから一畑向け車両ではないことが分かります。そして、上田電鉄向けとの決定的な証拠がこちら
1305 上田と書いてありますね。
それと、この前上田電鉄7200系7253Fが引退し、ネット上で「
運転台の横に6101と書いてあるので、6000系ではないでしょうか。そして、その上の機械方向幕を動かす機械?に7662と書いてありますね。昨年引退した7600系7602Fの廃車発生品かな?
奥に居るのは元東横線1005Fで2月に池上線及び東急多摩川線でデビューする1505Fです。元は2編成共に同じ編成です。よって1005Fの1・3・8号車は1500番台化、2・5号車は上田電鉄、6・7号車は一畑電車に転用されましたね。(残った4号車は解体済み)
1505Fはいつ出場してもおかしくありませんね。しかし汚れが目立ちますね。
この並びも貴重になりますね。
そのデヤ7290号ですが、見ての通り車番が外されてます。写っていませんが、 社紋も外されてました。近くに廃車陸送するかもしれません。
手前の2両は一畑電車改造中かな?
話しは変わりますが、昨年入場した4103F8両ですが、乗務員扉横に付いている 停止線確認用ステッカーが赤色から10両を意味する青色に変わってました。よって4103Fは10両編成に戻されました。
テクノシステムを後にし、長津田駅近くの長津田検車区に行きました。
並んでますね~
一昨日検測を終了したTOQiもいました。
8590系と8500系の並びです。
8606Fもいました。
おまけ
本日の30K運用は8594Fでした。
ー追記分ー
上田電鉄6000系について、上田電鉄HPから公式発表がありました。
やはり、上田電鉄向けでした。(上のデザイン)デザインもかっこよく仕上がりましたね。そしてその下のデザイン図なんですけど、1000系1004Fが丸窓カラーになるようです。(7253Fの後継車)案外似合うかな?
コメント